
物件への問い合わせは増えたものの、なかなか成約までいかない…とお悩みではございませんか?
物件への問い合わせがあるならば、物件価値が高く入居者募集戦略も問題ありません。内見時の工夫に問題があるのです!
内見は物件そのものを確認するだけの作業ではなく、大家さんの気づかいをアピールするステージでもあります。
内見をチャンスと捉えて積極的にアピールすることが重要です。そこでカンタンにできる内見時の準備「ウェルカムバスケット」についてご紹介します。
▼目次
ウェルカムバスケットとは?
ウェルカムバスケットを作るときのポイント
|ウェルカムバスケットとは?
ウェルカムバスケットとは、ホテルや旅館などの宿泊施設に置いてあるアメニティーセットのことです。ホテルでのウェルカムバスケットは歯ブラシやヒゲソリなどが定番アイテムですが、内見時に用意するものは内容をもう少し充実させます。
ウェルカムバスケットを内見時までに作り、部屋に飾っておきます。お客さんは大家さんの心づかいに驚いて「いい物件だな」と良い印象が残ります。
|ウェルカムバスケットを作るときのポイント
1|入居者の気持ちになって必要なアイテムをそろえる
ウェルカムバスケットで最も重要なポイントは、入居者の気持ちになってアイテムをそろえることです。実用性が高く、使ってもらえるようなアイテムをバスケットに入れましょう。
入居者に喜ばれるアイテム | (具体例) |
---|---|
・日常で使えるもの | 歯ブラシ、石けん、タオル |
・引っ越し当日に購入しなければいけない生活必需品 | ティッシュペーパー、トイレットペーパー |
・引っ越しの疲労を癒やすもの | 入浴剤 |
・お子さんが喜ぶもの | お菓子の詰め合わせ |
・災害緊急用に活用できるもの | インスタント食品、乾パン |
2|アイテムは100円均一でそろえる
アイテムは100円均一でそろえて低コストに抑えましょう。先ほどご紹介したものはすべて100円ショップで購入できます。
3|メッセージを添える
ただ単にウェルカムバスケットを置くのではなく、メッセージを添えましょう。
「本日はご内見いただきありがとうございます。これは入居者へのプレゼントです。ご縁がありましたら是非ご活用ください。」と一言添えておきます。
大家さんの温かい心づかいを感じると新生活への不安な気持ちはやわらぎ、ワクワクとした期待感はふくらみます。ぜひ温かいメッセージを送ってみてください。
▼今回のまとめ
ウェルカムバスケットとは、宿泊施設に置いてあるアメニティーセットのことです。歯ブラシやシャンプーだけでなく、暮らしに役立つようなアイテムや入居者へのプレゼントとして飾ります。
ウェルカムバスケットを作る時の3つのポイント |
---|
・入居者にとって必要なものを入れる |
・アイテムは100円均一でそろえる |
・メッセージを忘れず添える |
|さいごに・・・
入居者募集に困っている、空室対策に悩んでいるなど大家さんには多くの悩み事があると思います。その悩み事、ぜひアパルトマンにご相談ください!
1室からサブリースを行っているので安心の経営をご提供できます。その他、空室対策などプロと一緒にお悩みを解決しませんか?
無料の空室対策相談は下記をクリック