アパート空室対策やマンション管理の相談ならアパルトマン

空室対策ならアパルトマン
空室対策ならアパルトマン

空室対策の費用対効果No.1?塗装で成約率をアップさせる3つのキホン

人の第一印象が決まるまでの時間は、どのくらいだと思いますか?30秒でしょうか?それとも5分でしょうか?

 

正解は3~5秒。わたしたちはほんの一瞬で印象を決め、そして決められています。物件も同じです。入居希望者は、物件を見た瞬間に良いか悪いかを判断しています。

 

入居希望者からすると、あなたの物件はポータルサイトでたまたま見つけた物件、不動産屋さんの前でたまたまチラシに載っていた物件です。1つ1つの物件に1~2分も見る時間をかけません。ほんの一瞬であなたの物件を判断するのです。

 

つまり、第一印象をよくすることで劇的に成約率をアップすることができます。ではどのように第一印象をよくすればよいのでしょうか?

 

今回は、空室対策のために第一印象をよくするコツをご紹介します。

 

 

 

目次

 

塗装ってこんなに重要!塗装で劇的にチェンジできる

第一印象は秒速で決まる!色の重要性

色にこだわって1人勝ち大家さんになろう!

 

第一印象を確実にアップできる「色」のコツ

色選びのキホン

11個の色があたえる印象とは?

2つの方法で配色のイメージを膨らませる

方法1|パソコンで簡単に

方法2|塗装業者に依頼する

 

 

 

塗装ってこんなに重要!塗装で劇的にチェンジできる

【空室対策】重要ポイント

 

第一印象は秒速で決まる!色の重要性

 

第一印象は、ほとんど見た目で決まってしまいます。外観がよくなければ入居者はやってきません。

 

しかし、見た目で判断してしまうのでしょうか?

 

人間には、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の5感であらゆる情報を得ています。その情報のうち、なんと87%を視覚で得ているのです!

 

また、視覚で得た情報のうち、55%を色、45%を形で認識しています。

 

つまり、色を工夫することで第一印象を劇的にアップさせることができるのです!

 

 

色にこだわって1人勝ち大家さんになろう!

 

色ってこんなに大事なんだ・・・と思われたと思います。実は、第一印象を意識して、色にこだわっている大家さんは少ないのです。

 

多くの方は、もともとあった色、誰もが好みそうな無難な色を選びます。しかし、誰もが好みそうな色=誰も気にとめない色、と言っても過言ではありません。他のアパートやマンションでも同じような色が使われているので、差別化できないでしょう。

 

色に意識した塗装で空室対策をすると、他のアパートやマンションをぐんと追い抜けるかもしれませんよ。

 

色を選ぶだけなので、ローコストで印象をよくすることができます。間取りを変えたり、高価な最新設備を取り付けたりする必要もありません。

 

1色だけでなくて、2~3色と増やしたら工事コストが高くなるのでは?と思うかもしれません。実は、単色でも、2~3色でも基本的なコストは変わらないのです!塗装工事のコストは材料と手間で決まっています。総額でみると何色でもあまり変わりません。

 

 

第一印象を確実にアップできる「色」のコツ

【空室対策】色の選び方

「色選びってむずかしそう」「センスがないから不安だなぁ・・・」こんな風に思っている大家さんは多いと思います。しかし、ちょっとしたコツさえつかめば色選びはだれにでもできます!ここでは、色選びのコツをご紹介します。

 

色選びのキホン

 

色選びのポイントは、配色と色の面積バランスを考えることです。配色と面積バランス、1つ1つご説明しますね。

 

まず配色について。配色は2~3色におさえましょう。たくさんの色を選ぶと、高度なセンスが必要になります。基本となるベースの色を1色、アクセントとなる色を1~2色選びます。

 

次は面積バランスについて。面積比率は、ベース色が70%、アクセント色が30%がベストです。鮮やかな赤や青、緑などは5%程度がベストです。

 

11個の色があたえる印象とは?

ベースカラーは淡い色、アクセントカラーはベースカラーよりもはっきりとした色を選びます。色によって与える印象がちがうので、ぜひ下の表を参考にしてください。

 

エネルギッシュで情熱的な色です。アクセントカラーにおススメ。気持ちを前向きにしてくれますが落着きのない印象を与えがちです。
オレンジ 親しみやすい団らんの色です。青や白と合わせると大胆な配色に!人の目をひき親しみやすさや若々しさを演出できます。
淡い黄はやわらかい印象、くすんだ黄は大人っぽい印象を与えます。単色ではなく、他の色と合わせるのがおススメ。
ストレスを和らげる癒しの色です。心をリラックスさせる効果があります。薄い緑は優柔不断な印象になりがちなのでご注意ください。
信頼感や説得感の色です。気持ちを落ち着かせる効果があります。夏にはすずしい印象を、冬には寒い印象を与えます。
神秘的で高貴な印象を与える色です。優雅さ、個性的な色で上品さが演出できますが、使い方によっては下品で安っぽくみえてしまいます。
ピンク 女性らしさを演出できる色です。情緒を安定させてくれますが、男性をターゲットにする場合、不向きです。
安心感を与える色です。リビングルームによく使われ、ベースカラーとして人気があります。
グレー 陰に徹する調和の色。自己主張はありませんが、他の色を引き立ててくれる色です。使い方に幅があります。
重厚感のあるフォーマルな色です。都会的でモダンな雰囲気を演出できます。コントラストの強い組み合わせが楽しめます。

 

 

2つの方法で配色のイメージを膨らませる

配色のコツがわかったら、実際に自分のアパートやマンションにどのように塗装するのかをイメージしましょう。イメージをふくらませるために2つの方法があります。1つ1つご紹介しますね。

 

方法1パソコンで簡単にイメージする

 

物件の写真をパソコンにとりこんで、標準のペイントソフトで色をのせることができます。さまざまな色を試すことができるので、ぜひ自分のアパート・マンション、そして周辺環境に合った配色をためしてください。

 

方法2塗装業者に依頼する

 

パソコンが苦手な大家さんは、塗装業者さんにお願いしてみましょう。塗装業者さんは専用のソフトを持っているので、よりイメージしやすい完成図を作成してくれます。

 

 

 

今回のまとめ

 

今回は、空室対策のための塗装のコツについてご紹介しました。

 

 

塗装が大事な2つの理由
理由1 塗装で物件の第一印象がアップ→成約率もアップする
理由2 色にこだわる大家さんは意外と少ない→色にこだわった塗装で空室対策効果バツグン

 

色選びの3つのキホン
キホン1 2~3色で配色すること(メインベース1色、アクセント1~2色)
キホン2 メインベース7割:アクセント3割の面積比
キホン3 仕上がりはパソコンを活用して確認する

 

 

さいごに・・・

 

塗装のコツ以外にも、空室対策のコツはたくさんあります。プロのノウハウを活用して、戦略的な空室対策をしてみませんか?

 

アパルトマンでは無料でご相談を受け付けています。お気軽にご相談していただけます。

 

無料空室対策相談は下記をクリック

関連記事

空室対策ならアパルトマン

購読する

空室対策コラムの最新記事を購読したい方はぜひRSSをご登録ください。

空室対策コラム RSS

ページ上部へ戻る
空室対策ならアパルトマン | 空室対策コラム