アパート空室対策やマンション管理の相談ならアパルトマン

空室対策ならアパルトマン
空室対策ならアパルトマン

不動産仲介業者を味方につける必需品「名刺」で差をつける3つのポイント

入居者募集の活動はたくさんありますが、その中でも大きな割合を占めるのが「不動産仲介業者をファンにしよう活動」です。

 

仲介業者を味方につけなければ、入居者はもちろん内観者も現れてくれません。味方につけるためには他の大家さんがまだやっていないことをフライングでやることが大切です。

 

そこで今回は、多くの大家さんがまだ知らない営業ツール「物件名刺」についてご紹介します。

 

 

物件名刺とは・・・?

 

物件名刺とは、名刺自体に募集チラシと同じ機能を持たせた名刺です。物件名刺を活用すると、あなたの物件を仲介業者の営業マンに強く印象づけることができます。その理由をご説明していきましょう。

 

 

メリット1営業マンが携帯しやすい

募集チラシは大きいので携帯しにくく、営業マンはクリアファイルに入れて持ち運ばなければいけません。その点物件名刺は、コンパクトで持ち運びがしやすいです。

 

営業したいときに、サッと取り出せてしまうので営業チャンスが増えます。物件紹介してもらいやすくなるのです。

 

メリット2こだわって作っているので捨てられにくい

物件情報まで載せた物件名刺を持っている大家さんは、まだまだ少ないです。普通の名刺なら捨てられてしまうことも多いですが、作りこまれた物件名刺は珍しく、なかなか捨てにくいものです。そのためにも「作り込む」ことがポイントになります。

 

 

物件名刺を作るときの3つのポイント

 

ポイント12つ折り4面名刺で4面をフル活用

2つ折り4面名刺なら、多くの物件情報を盛り込むことができ、コンパクトで持ち運びにも便利です。4面をフル活用して、あなたの物件をアピールしましょう。

 

ポイント2物件チラシのように写真やセールスポイントを盛り込む

物件名刺には、外観写真、間取り図、室内写真、アピールポイントや近隣施設の情報を載せましょう。物件名刺だけで営業マンが営業できるよう、プレゼンしやすいように作るとなおよいです。

 

ポイント3こだわりを持って作り込む!

「作り込む」ことが1番大事です。物件写真と連絡先を記載している物件名刺はたくさんあります。しかし、それでは営業マンがあなたの物件をプレゼンすることができません。そして結局使えない名刺として捨てられてしまうのです。

 

思わず肩身離さず持っていたくなるような物件名刺を作りましょう。

 

 

 

今回のまとめ

定番アイテムの名刺にひと工夫を加えた「物件名刺」で、仲介業者を味方につけちゃいましょう!物件名刺とは、名刺自体に募集チラシと同じ機能を持たせた名刺です。

 

物件名刺のメリット
メリット1 営業マンが携帯しやすい
メリット2 こだわって作っているので捨てられにくい

 

物件名刺の作り方
ポイント1 2つ折り4面名刺で4面をフル活用する
ポイント2 物件チラシのように写真やセールスポイントを盛り込む
ポイント3 とにかく作りこむ!こだわりのある名刺は捨てにくい

 

 

さいごに・・・

 

空室対策と一口で言ってみても、リフォームや入居者募集などやるべきことは山積みです。中には、正しい知識がないと太刀打ちできないケースもあります。

 

空室対策でお困りの大家さまは、一度のプロにご相談してみてはいかがでしょうか?アパルトマンは只今無料でご相談を受けつけています。

 

無料空室対策相談は下記をクリック

関連記事

空室対策ならアパルトマン

購読する

空室対策コラムの最新記事を購読したい方はぜひRSSをご登録ください。

空室対策コラム RSS

ページ上部へ戻る
空室対策ならアパルトマン | 空室対策コラム