アパート空室対策やマンション管理の相談ならアパルトマン

空室対策ならアパルトマン
空室対策ならアパルトマン

空室対策のための低コストリフォーム!ガーデニングで満室経営を成功させる方法

空室が埋まらない、空室対策ってなにをすればよいかわからない…そんなお悩みを抱えていませんか?

 

空室対策に、とりあえずリフォームをしてみようかな?と思っている大家さま、少しお待ちください。とりあえずのリフォームではせっかく費用をかけても空室が埋まらない可能性があります。

 

とりあえずではなく、きちんと納得したリフォームをすることが大切です。管理会社の言いなりになってはいけません、大家さんも主体的にご自分のアパートやマンションに関わっていくことが大切です。

 

とは言っても、どこから手をつければよいのかわからないものです。

 

そこで、大家さん1人でもできる空室対策「植物の活用ノウハウ」についてご紹介します。

 

 

目次

 

植物が空室対策に有効な3つの理由

エントランス周りに植えよう!

完全保存版!内見者・入居者に喜ばれる植物とは?

 

 

 

植物が空室対策に有効な3つの理由

【空室対策】植物を植えるべき3の理由

理由1外観を引き立ててくれる

 

植物があなたの建物の外観を引き立ててくれます。建物のデザインにいくらこだわって造りこんでも、「箱もの」じみてしまい、家、家庭のイメージがわきません。

 

そこに植栽スペースがあることによって、花や木々があることによって建物がイキイキと輝きます。

 

理由2癒し効果で内見者・入居者に喜ばれる

 

植物には、癒しの効果があります。植物を見たり触れたりすることにより、イライラなどのネガティブな気持ちが癒されます。建物に少し植物をプラスするだけで、雰囲気がガラっと変わります。

 

この癒し効果は内見者や入居者にとって当然プラス評価になります。内見者の第一印象はアップするだけでなく、入居者も喜んでくれます。長期入居対策としても有効ですね。

 

理由3ローコストなのに効果大!

 

植栽スペースを花で彩ることは、驚くほど低コストでできるリフォームです。前述した2つの理由からもわかるように、花を植えるだけで効果が期待できます。

 

「あ、植物植えていないな…」という大家さんがいらっしゃいましたら、ぜひお試しください。

 

 

 

エントランス周りに植えよう!

【空室対策】これで安心!植物ノウハウ

植物は建物の顔であるエントランス周りに植えましょう。エントランス周りに植栽スペースがある場合、そこに植えます。

 

植栽スペースがない場合、プランターを用意してエントランス横などに飾ります。プランターは100円ショップで売っているので簡単に準備することができますよ。

 

「水やりが面倒だ…」「どうせ枯らしてしまう」このように思って植物を植えていない大家さんは多いのではないでしょうか?

 

水やりの世話はホームセンターで売っている自動給水器を使えばカンタンです。また、定期清掃と一緒にシルバー人材センターに委託すれば植物を枯らす心配もありません。

 

 

 

完全保存版!内見者・入居者に喜ばれる植物とは?

【空室対策】植物の選び方

ただ植物を植えるだけではなく、季節にあった植物を植えることが大切です。ここでは、手間のかからない季節の花をご紹介します。

 

時期 花の名前 育て方の特徴
ガザニア 夏の暑さに強い、日が当たると花が開く
マーガレット 水はけのよい土で乾燥気味な管理がポイント
ペチュニア 乾燥に強く初心者にオススメ。雨に強い。
ニチニチソウ 暑さと乾燥に強い。水のやりすぎには注意。
コスモス 日光と水はけのよい土があればOK!暑さにも強い。
シクラメン 寒さに強く、多少のあられや雪にも対応できる。
パンジー 病害虫に強い。秋に植えると冬に咲いてくれる。
プリムラ 乾燥に弱いので、開花時期は水をたっぷりあげる。

 

栽スペースには、花だけでなくゴールドクレストのような針葉樹を植えるのもオススメです。クリスマスシーズンになればクリスマスツリーとして大活躍してくれるでしょう。自動式のあかりでイルミネーションをかざると、お子様にも喜ばれますし、防犯対策にもなります。

 

花と木々で季節感を演出すると、入居者はおトク感を感じてくれます。おトク感が、空室対策・長期入居に結びつくのでぜひ試してみてください。

 

 

 

今回のまとめ

 

今回は、空室対策のための植物ノウハウをご紹介しました。

 

植物が空室対策に有効な理由
理由1 植物が外観を引き立ててくれる
理由2 癒し効果で内見者・既存入居者に喜ばれる
理由3 ローコストなのに効果大!

 

こんな時どうする? 解決方法!
植栽スペースがないケース 100円ショップでプランターを活用する
水やりができないケース 自動給水器を活用する
定期清掃と一緒に水やりをしてもらう

 

ただ、単に植物を植えていてもダメです。季節にあった植物を育てることで、季節感を演出しましょう!

 

 

さいごに・・・

 

ガーデニングを含め、空室対策は「なんとなく」で行ってしまってはいけません。戦略的に対策をとることが大切です。

 

アパルトマンでは、満室経営のための戦略的な空室対策ができます。まずは無料でご相談ください。

 

無料空室対策相談は下記をクリック

関連記事

空室対策ならアパルトマン

購読する

空室対策コラムの最新記事を購読したい方はぜひRSSをご登録ください。

空室対策コラム RSS

ページ上部へ戻る
空室対策ならアパルトマン | 空室対策コラム